SUSTAINABILITY 労働安全衛生への取り組み

労働安全衛生への取り組みについて

ナガイホールディングスでは、すべての従業員が安全で健康的に働ける環境を提供し、
職場のリスク評価を行い適切な対策を講じることで、労働災害や健康被害の防止に努めています。
特に車両を多く抱える当社において、自動車事故撲滅は命題です。
ドライバーズミーティングを毎月事業所毎に実施する事で、安全運転の重要性を再確認し安全意識を高め事故防止に最善を努めます。
また、仕事と生活の調和を重視し、従業員が安心して家庭と仕事を両立できるサポート体制を構築。
定期健康診断など健康管理を推進し従業員の健康状態を把握、管理し健康増進プログラムを導入して健康的な生活を送れるよう支援しています。
当社は労働安全衛生に関するすべての法令を遵守し、全従業員に対して教育と訓練を継続的に実施し、従業員の安全と健康を守ります。

関連するSDGs目標

  • 全ての人に健康と福祉を
  • 働きがいも経済成長も
  • 住み続けられるまちづくりを
  • つくる責任つかう責任

安全への取り組み

01
BCP講習・避難訓練
BCP講習・避難訓練
社員や資産、業務の推進等に大きな被害をもたらす災害を軽減するために、BCPマニュアルを策定し、各営業所で勉強会を実施しました。終了後全員でBCPの確認テストを行なっています。
また、BCPマニュアルで策定した避難場所への移動ルートの点検も兼て避難訓練を実施しています。
02
あいち女性働きカンパニー&
女性ドライバーの雇用促進
あいち女性働きカンパニー&女性ドライバーの雇用促進
弊社は女性ドライバーの雇用を推進しております。
女性にも働きやすい環境を整えるためにトラックの小型化やオートマチック車を順次導入していきます。
03
育児休業申請の促進
育児休業申請の促進
社員総会やグループウェアによる全社員への呼びかけにより、育児休業の取得率がとても高くなってきています。2023年度は男性の育児休業取得もあり、奨励金申請も行うことができました。 【PDF】育児休業取得状況等報告書
04
各事業所へのAED設置
各事業所へのAED設置
心停止状態の心臓に対して電気ショックを与え、心臓の働きを戻すための医療機器で、コンビニや駅など身近な場所に設置してあります。
当社でも全拠点にAEDを設置、応急手当普及員の資格を取得した社員も配置して、いざというときに備えています。
05
ドライブレコーダー車内カメラ
ドライブレコーダー車内カメラ
万が一事故が起きたときに証拠を残すためにも常にドラブレコーダーで録画しています。また事故映像や運転風景の映像を見て社員教育にも役立てています。
06
運行管理システム
運行管理システム
各収集車両に搭載したデジタルタコグラフによるエコドライブの推進を行っています。更に車両の制御からドライバーの運転操作など細かに記録し、そのレポートを安全運転やエコドライブに活かしています。
07
ドライバーズミーティング
ドライバーズミーティング
全ドライバーを対象に月1回ドライバーズミーティングを実施しています。
ヒヤリハットの体験や危険箇所の共有を行うことでプロドライバーとしての意識をより高め、事故や危険運転を未然に防ぐよう努めています。
08
全車両消火器搭載システム設置
全車両消火器搭載システム設置
万が一収集先や走行中に火災が発生した際に、迅速に初期消火が対応できるように各収集車両に消火器を搭載しています。もちろん火災を防止することや、有害物質や廃棄物を飛散させない事が最も重要ですので、常に発生の防止に努めています。
09
パッカー車へのバックカメラ搭載
パッカー車へのバックカメラ搭載
すべてのパッカー車にバックカメラを搭載しています。死角が多く事故の発生が予想されるパッカー者にバックカメラを搭載することで、死角減り、バック事故の軽減に効果がありました。順次すべての車両にバックカメラを搭載できるように進めています。
10
健康経営優良法人の取得
健康経営優良法人の取得
従業員等の健康管理を経営的な視点で考え、従業員の活力向上や生産性のアップなど業績向上につながる取り組みです。当社では毎年認定を受けています。
ONLINE SHOP ゴミ回収シールのご注文