当社の特徴

自社施工で低コスト

中間業者を挟まない自社施工なので中間マージンが発生せず、コストを抑えられます。また解体用重機・車両を多数保有しており、スピーディーな対応が可能です。

グループ会社と連携

廃材の運搬車両も、処理施設も社内で保有。他業者の介入がない為、低コストでスムーズに解体から処分までを完結することができます。

廃棄品を適正に処分

不用品の処分もお任せください。
適正な廃棄処分はもちろん、リサイクルを通じた社会貢献活動も行っております。お客様はもちろん、環境にも配慮して作業を行います。
適正な廃棄処分はもちろん、リサイクルを通じた社会貢献活動も行っております。お客様はもちろん、環境にも配慮して作業を行います。

対応できる解体工事

- 解体工事
- 近隣にお住まいの方に迷惑がかからぬように最新の注意や対策を行い、「粉塵」「騒音」「振動」を最小限にとどめます。もちろん、施工前に近隣の方への工事のご挨拶も欠かせません。
私たちは施主様はもちろん、近隣の環境への配慮も怠りません。

- 木造解体工事
- 木造住宅の解体工事は、最もご依頼をいただくことの多い工事です。 住宅密集地やお隣りとの間隔が狭い場合も、しっかりとした近隣配慮と高い技術で、安心・安全な工事をお約束します。 最近は不法投棄・ミンチ解体などの問題も叫ばれていますが、弊社の解体工事はすべて適法な分別解体を行なっております。

- RC解体工事
- RC(鉄筋コンクリート)造住宅は、芯である鉄筋の周りにコンクリートを流し込み柱として作られた建物です。 とても頑丈で中高層マンションや大型の店舗にも多いのですが、解体の際にはホコリ・振動が発生しやすく手間も掛かります。大きな建物の場合は大型の重機を使った大掛かりな工事になりますが、弊社では高い技術をもった職人が安心・安全な工事を行ないます。

- 鉄骨解体工事
- 鉄骨造住宅は構造に鉄骨を使い強固に接合して作られているため、とても頑丈です。 大型の建物の場合は工期が長くなり騒音や振動も発生しやすいため、近隣への配慮を万全にして臨みます。 大型の重機を使った高い技術が必要な工事も、弊社の職人にお任せください。

- 内装解体工事
- 内装解体・原状回復工事・スケルトン工事・店舗解体などの内装の解体工事だけではなく、「困っているお客様のお役に立ちたい」「頼みやすくて安心される業者になりたい」そのような想いで、不用品の回収や粗大ごみ・残置物の処分のみの対応もグループを通して、一貫サービスをご提供しております。

東海三県全域対応可能
工事対応エリアはこちら

名古屋市内を含む愛知県全域(愛知県知事(登-31)第337号)
岐阜県全域(岐阜県知事(登-2)第172号)
三重県全域(三重県知事(登-3)第12-282号)
事前調査結果報告
当社は「一般建築物石綿含有建材調査者」による事前調査・
届出・施工まで自社対応しています。
- 事前調査とは?
-
施工業者は、建築物・工作物等の解体・改修工事を行う際には、工事の規模、請負金額にかかわらず、事前に法令に基づく石綿(アスベスト)の使用の有無の調査(事前調査)を行う義務があります。
事前調査結果の報告の義務化について(厚生労働省).pdf
ご依頼の流れ
-
STEP01
見積依頼
- まずはお電話またはメールにてお問い合わせください。
-
STEP02
現地調査
- 当社営業担当が現地の調査に伺います。
-
STEP03
見積提出
- 現地情報を元に明瞭なお見積書をご提示いたします。
不明点はお気軽にお問合せください。
-
STEP04
契約
- 価格に納得いただけましたら契約の締結を行います。
契約書は当社にて作成いたします。
-
STEP05
打ち合わせ
- 作業日等の打ち合わせを行います。
-
STEP06
届出・報告
- 解体工事のための行政への報告や近隣住民様へのあいさつも
当社が責任をもって対応いたします。
-
STEP07
解体作業
- 近隣住民や環境に配慮し、
安全対策をしっかりとして解体作業に取り掛かります。
-
STEP08
廃棄物の処理
- 現場で出た廃棄物も弊社が責任をもって適正処理いたします。
解体時の廃棄物以外にも残置物(粗大ごみなどの収集も可能です。
-
STEP09
解体工事完了
- 工事完了。
可能であれば立会いのもと残存物がないかなど確認していただきます。
-
STEP10
工事代金ご請求
- お見積書通りのご請求金額となります。
解体工事についてより詳しく聞きたい方やご不明な点がある方はお気軽にお問い合わせください。